【日本語便利貼】第64回:グロースハックを成功させる
日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第64回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「グロースハック」です。
Podcastはこちらからお聞きください。
以下は、Podcastの台本です。
*******************
マリ:みなさん、こんにちは。
日本語便利貼第64回、始めたいと思います。
ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと
リタ:台湾人日本語教師のリタです。
マリさん今日のテーマは何ですか。
マリ:今日のテーマは「グロースハック」です。
グロースハックとは、成長を意味する英語の「growth」と、手法を意味する英語の「hack」をかけ合わせた言葉です。
IT業界でよく使用され、企業や商品を成長させるための手段や過程を意味します。
では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!
*******************
リタ:この商品はぜひうちの会社の看板商品になってほしいですね。
グロースハックを試みたいです。
何かいいアイディアはありませんか?
マリ:グロースハック事例として有名なのは、Dropboxですよね。
紹介した人がユーザーになると、紹介者と紹介された人の双方に容量をプレゼントするキャンペーンで、爆発的にユーザーが増えたそうです。
リタ:どの施策が当たるかは、実際にやってみないとわかりませんよね。
では、まずは多くのユーザーが興味を持ってくれそうなキャンペーン施策に取り組んでみましょう!
*******************
リタ:みなさん、いかがでしたか?
オフィス内で使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。
マリ:それでは、本日もありがとうございました。
次回の配信は金曜日です。
みなさん、ぜひ聞いてくださいね。
リタ:また次回お会いしましょう!