【日本語便利貼】第40回:タスク管理をしましょう

日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第40回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「タスク」です。

Podcastはこちらからお聞きください。

以下は、Podcastの台本です。

*******************

 

マリみなさん、こんにちは。

日本語便利貼第40回、始めたいと思います。

ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと


リタ:台湾人日本語教師のリタです。

マリさん今日のテーマは何ですか。


マリ:今日のテーマは「タスク」です。

仕事を達成するための、一つひとつの作業のことを指します。

たとえば営業職であれば、テレアポリストを作る、テレアポをする、訪問する、提案する、といった一つひとつのことをタスクといいます。

では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!


*******************


リタ:マリさん、今日のタスクの進捗状況はいかがですか?


マリ:予定通りです。

昼までに資料作成を終わらせられたので、午後は訪問に行ってきます。


リタ:それは良かったです。

色んなプロジェクトをお願いしてしまっているので、もし期日に間に合わなさそうなものがあれば早めに教えて下さいね。


マリ:はい!

やることに優先順位をつけてタスク管理をしているので、今の所は大丈夫です。

締め切りが早いものは優先的に取り組むようにします。

*******************


リタ:みなさん、いかがでしたか? 

オフィス内で使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。


マリ:それでは、本日もありがとうございました。

次回の配信は金曜日です。

みなさん、ぜひ聞いてくださいね。


リタ:また次回お会いしましょう!


LineNoteこのエントリーをはてなブックマークに追加LinkedIn