【日本語便利貼】第41回:ToDoリストを作成します
2022/02/21
日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第41回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「ToDoリスト」です。
Podcastはこちらからお聞きください。
以下は、Podcastの台本です。
*******************
マリ:みなさん、こんにちは。
日本語便利貼第41回、始めたいと思います。
ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと
リタ:台湾人日本語教師のリタです。
マリさん今日のテーマは何ですか。
マリ:今日のテーマは「ToDoリスト」です。
まず、ToDoとは仕事内容をより小さな作業に分けたものです。
そして、ToDoリストとは仕事を進める上での「やることリスト」を意味します。
やることをリストアップすることで、抜け漏れをなくす目的があります。
では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!
*******************
リタ:今週はやることがたくさんありますね。
色々抜け漏れがないか不安です。
マリさん、ザッとでいいので、ToDoリストを作ってもらえませんか?
マリ:承知しました。
excelでToDoリストを作成してリタさんも編集できるようにしますね。
もし、私が作ったものに追加項目があれば自分で行ってください。
リタ:ありがとうございます。
助かります。
*******************
リタ:みなさん、いかがでしたか?
オフィス内で使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。
マリ:それでは、本日もありがとうございました。
次回の配信は金曜日です。
みなさん、ぜひ聞いてくださいね。
リタ:また次回お会いしましょう!