【日本語便利貼】第31回:ネットで記事がバズった!
日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第31回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「バズる」です。
Podcastはこちらからお聞きください。
以下は、Podcastの台本です。
*******************
マリ:みなさん、こんにちは。
日本語便利貼第31回、始めたいと思います。
ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと
リタ:台湾人日本語教師のリタです。
マリさん今日のテーマは何ですか。
マリ:今日のテーマは「バズる」です。
バズというのは、英語で「がやがや言う・噂になる」を意味するBuzz(バズ)からきています。
主にSNSなどのインターネット上で、ニュースや人、モノなどが大きな話題になる現象のことを指します。
では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!
*******************
リタ:昨日マリさんが書いた記事、ネットですごくバズっていましたね。
マリ:ありがとうございます。
インフルエンサーの方がTwitterでシェアしてくださったのがきっかけでバズったみたいです。
リタ:インターネットで拡散されると、一気に広まるのでドキドキしますね。
マリ:そうですね。
自分が予想しなかった広がり方をする可能性もあるので、リスクもありますが、多くの人に情報を届けられるので良い側面もあるなと思います。
*******************
リタ:みなさん、いかがでしたか?
みなさん、いかがでしたか?
ビジネスでもよく使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。
マリ:それでは、本日もありがとうございました。
次回の配信は金曜日です。
みなさん、ぜひ聞いてくださいね。
リタ:また次回お会いしましょう!