【日本語便利貼】第52回:営業スキームを考える
日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第52回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「スキーム」です。
Podcastはこちらからお聞きください。
以下は、Podcastの台本です。
*******************
マリ:みなさん、こんにちは。
日本語便利貼第52回、始めたいと思います。
ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと
リタ:台湾人日本語教師のリタです。
マリさん今日のテーマは何ですか。
マリ:今日のテーマは「スキーム」です。
スキームとは、英語の「scheme」を語源としています。
枠組みや仕組みという意味を指し、ビジネスシーンでは、「販売スキーム」、「営業スキーム」、「事業スキーム」など、頻繁に使われます。
では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!
*******************
リタ:マリさん、量販店向けの営業スキームを資料にまとめて提出してもらえますか?
マリ:わかりました。
提出期限を教えてください。
リタ:明日の会議で使いたいので、明日の昼ごろまでに可能ですか?
マリ:大丈夫です。
以前、飲食店向けの営業スキーム資料を作ったことがあるので、それをテンプレにして作成します。
リタ:助かります。
よろしくお願いします。
*******************
リタ:みなさん、いかがでしたか?
オフィス内で使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。
マリ:それでは、本日もありがとうございました。
次回の配信は金曜日です。
みなさん、ぜひ聞いてくださいね。
リタ:また次回お会いしましょう!