【日本語便利貼】第42回:ニッチ市場を狙いましょう
日本語のニュースや日常会話をお届けするPodcast、「日本語便利貼」第42回目です! スキマ時間に気軽に聞いて、ぜひ日本語の勉強に役立ててください。 今回のテーマは「ニッチ」です。
Podcastはこちらからお聞きください。
以下は、Podcastの台本です。
*******************
マリ:みなさん、こんにちは。
日本語便利貼第42回、始めたいと思います。
ホストは、日本で人材メディアを運営するJobMentaのマリと
リタ:台湾人日本語教師のリタです。
マリさん今日のテーマは何ですか。
マリ:今日のテーマは「ニッチ」です。
「ニッチ」は英語の「niche」を語源としていて、主に「隙間」という意味で使われます。
ビジネスの場では、ニッチ産業やニッチ戦略など、大手企業が狙わないような産業や戦略のことを指すことが多いです。
では、実際に会社の中でこの言葉が使われるシーンを想定して、ロールプレイをしてみましょう!
*******************
リタ:マリさんの先ほどの会議での新しいマーケティング施策、ニッチマーケット向けですがあたったらかなり話題になりそうですよね。
面白いと思いました!
マリ:ありがとうございます。
SNSでは結構話題になりそうな商品なので、ああいうマーケティング手法はありだと思うんですよね。
リタ:そうですね。
ニッチだからこそ競合他社も少ないですし、これはぜひ実現できるように次回の会議でプッシュしましょう!
*******************
リタ:みなさん、いかがでしたか?
オフィス内で使われる日本語なので、しっかり意味を理解しておきましょう。
マリ:それでは、本日もありがとうございました。
次回の配信は金曜日です。
みなさん、ぜひ聞いてくださいね。
リタ:また次回お会いしましょう!